にいなんこ子育てブログ

離乳食記録〜最近はママと息子の成長日記です★

「すき!」にさせれば本好きになった!? 3歳児の絵本好き息子の読み方

絵本の好きな子に育てたい

息子は絵本好き?

息子は絵本が好きです。

いや、好きなよかよくわかりませんが。

好きになって欲しい。

赤ちゃんの頃から絵本をたくさん読み、 家には常にたくさん絵本があるようにしています。

その甲斐あってか、保育園でも、

★★くん、絵本好きですねー(^^♪

って言ってくれます。

今のところ、 平均よりは好きな方なのかなと思います!

[aside type="boader"] ちなみに、息子が赤ちゃんの頃に書いた記事がありますが、 まあまあ、ありきたりなこと! [kanren postid="3176"] 今は完全に読者目線でなく自分の考えで書いてますので、 内容に相違があるとおもいます。ご了承くださいませ・・・(。-_-。) [/aside]

絵本が好きになる読み聞かせ

特に専門的なことはわかりませんが。

現在3歳、絵本好き息子のためにしてきた、

我が家の 絵本の読み聞かせ、 絵本が好きになる環境づくりを

お話してみたいと思います☆

一緒に遊ぶ時はまず絵本から

家にはおもちゃもありますが、

一緒に遊ぶ時、まず絵本を選んでいました。

今では息子も 自分の好きなことをして遊びますが、

もっと小さな頃は、 絵本を積極的に見せていました。

一緒に座って、絵本を触らせて読む

ママによっては子供と向かい合って、 ママが絵本を持って読むママもいるようですが、

私は息子を足の上に座らせ 一緒にページをめくります。

そんなママの方が多いですね?

ファーストブックを読み聞かせ始めた、 3ヶ月頃の時から一緒に見ています。

まだ絵本がわからず、興味示さなくても、 本を破りたがったり触りたがったり、 舐めたり噛んだりしても、

絵本に触らせました。

スキンシップ

抱っこしながら、たまにギュッとしたり、 抱っこしてゆらゆらしたり、 のぞき込んで一緒に驚いてみたり。

スキンシップは大事ですね。多分。笑

子供のペースで読む

絵本というものが分かり始めたら、 一緒にページをめくり、

まだお話がわからず どんどんページをめくっても、 止まったページを読む。

後ろから読んで、と言われれば 最後から読む。

逆さに持って、と言われれば、 逆さに持って読む。

息子がしたいように読んでいました。

ママが絵本を好きになる

絵本楽しいね〜

この本がいいの? ママもこの絵本の◯◯が好きなの

とか、

何かしら ママも絵本を読むのが楽しい、嬉しいということを 伝えてから読みます。

大きくなってきたら

読み方を変える

お話が理解出来てきたら、

何度も読む本だったら、 声色やスピードを変えて。

次はどうなる? と展開を聞いたり。

この子はどう思った? あなただったらどうする?

と考えさせたり。

そうすると、同じ絵本でも 何度でも何度でも読めます。

好きな本は何度でも持ってきて、 もう内容、覚えちゃっているので、

違うストーリーにします。

息子の場合、 違うよ!こうでしょ! って言います。

違うストーリーを広げてくれる子もいると思います。♪:*°

試してみてください(ˊ˘ˋ)

自分で読む

絵本がくしゃくしゃになっても、 借りてきた絵本以外は特に口出ししません。

そのうち、真似して声に出して 読んでくれるようになりました。

最近は、ママが読むのを覚えてしまって、 途切れ途切れですが読んでくれます。

絵本の内容を教えてもらう

上記した、考えさせる、と言うのと似ていますが、

いつもママが読むのを交代して、

なんのお話? 誰が来たの?

など聞きながらお話を作ってもらいます。

覚えているところは そのまま文章を覚えてしまって お話ししてくれます。

3歳になる最近は

タイトルやセリフの、簡単な文字を ママが指でなぞって教えます。

まだ文字は多分理解してません。

言ったのを覚えているだけ。

でも文字に興味はあります。

これなんて書いてるの?

って聞くようになりました。

絵本の好きになる環境作り

環境は特別な事は特にないのですが。

手の届くところに絵本がある

基本的に我が家のおもちゃは絵本多めです。

そして、 毎週図書館で絵本を借りてきます。

1回に1人10冊借りれるので、 ママのカードと交代に 常におうちに20冊ずつある状態です。

そして、絵本は全て、

息子の手の届く所、 自分で出してお片付け出来るようにしています。

絵本を自分で選ぶ

図書館で借りるのも、 自分で買うのも、 基本的には息子に選ばせます。

息子が読みたいと思った本を読みます。

前回読んだ本でも、 息子がそれと言ったら 飽きるまで続けます。

絵本選びについて

環境とは少しズレるかもしれませんが、 子供に本を選ばせる理由です。

「どんな本を読んだら良いんだろう」

と悩んだ時期がありました。

ネットで、 感情豊かな子を育てる絵本 とか、 子供が興味を示す絵本 とか、 色々探していました。

その中で、 「どんな本でも、子供が読みたい本でいい。

子供は絵本を通して、ママやパパの声を聞きたい。」

と書いている記事を見てしっくりきました。

本当かどうかは知りませんが、

息子に絵本を自由に選ばせるようになって、 自分で持ってくる絵本はいつもリピートが多く、 気に入っている傾向がありました。

興味を持つ絵本、お気に入りの絵本が多くなりました。

どんなに小さくても、 内容なんかわかっていなくても その子その子に違う「好き」があります。

まとめ

色々書きましたが、 全てに共通するのは

「したいようにさせる」

興味を持った絵本を、 やりたい方法で読んでもらえば、

きっと好きな本が増えます。

年齢にも拘らず、 読んで欲しいなら読むし、 質問して答えるなら考えさせる。

したいようにさせるのが 一番、絵本を好きになる!方法かなぁと思います(`・ω・´)

…え!笑

はい。

絵本選びだって、ゆるくていい。 親子で本に触れる時間が大事。

★ここまでご覧くださりありがとうございました★

 

 

★★★弱小ブログゆえ、皆様のお力添えが励みになります。★★★

こちらでもブログ書いています(こちらも更新再開)★

日々のつぶやき、ママから見たパパと息子の日常を綴っています。

 

息子とママの成長日記:coco*Instagramもよろしくお願いします! こちらも気まぐれ。 日々の息子の様子を記録。 たまに(特別な食事など)ご飯も記録します♬

 

 

ブログランキング参加中!!応援してもらえると嬉しいです♬ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

日々の様子★我が家のゆるゆる育児公開中

 

楽天ルーム、やってます。 主にプチプラママファッション、息子ファッション、息子のご飯系。 よろしければ遊びに来てください(。-_-。)

どうか、温かい目で支えていただけると幸いです★

 

 

物を大切にする子になって欲しいんだが…男の子は乱暴だな!

ものを大事に扱って欲しい

息子は2歳、男の子。

おもちゃや食器を投げたり壊したりします。

故意じゃないこともありますが、

まぁまあ悪意があります。

そして、投げたあとの

してやったり。顔。

うーん。

男の子だから、 仕方ないとは思いますが。

男の子と女の子の違い?

ママは物持ち良く、 保育園で使っていたハサミや色鉛筆を いまだに綺麗に使っているタイプ。

綺麗に綺麗に使っていたもの、 息子にあげると一撃です。

壊れちゃう。 無くしちゃう。

一応、投げたりしたら危ないので、 声かけはしますが。。

その甲斐あってか、 口だけは 大事にしなきゃって言ってくれます。

我が家で普段話している会話を、 紹介します。

毎回参考になりませんが、 読んでもらえたら嬉しいです(。•ㅅ•。)

我が家の声かけ

ものにも命がある

どんなものにも生命が宿っていて、

大事にすればそれだけ長く使える。

と、ややスピリチュアル的な考えなんですが。

私もそう思っています。

だから、

おもちゃをポイってした時は、

おもちゃさん、 痛いよーって言ってるよ

と言います。

1回じゃ効果はないけど、

毎回毎回言ってると

ダメだよ!って言ったら

おもちゃさん痛いー?

と言ってきます。

一応、 ものを大事にしないといけないとは 思っているんだか。

おもちゃになって嫌だと伝える

そろそろ限界かと思いますが、

おもちゃになってママがお話してます。

ごっこ遊びも、

戦いごっこも、

お出掛けも!

うさぎさん一緒に食べよー!

と言うので、

ご飯食べよー

ママだとちゃんとわかっているようですが。 あたりまえか( ´・ᵕ・ )

ちゃんと相手しないと

ママやってよー!

と言われます。

おもちゃになりきって、

痛いよーって思いを伝えると、

ごめんね(´・_・`)

ってしてくれます。

まぁ、小さい時しか通用しませんが。 大見出し2

心優しい子になって欲しいから

そんな甲斐あってか、 心優しい子には育ってる?

私の調子が悪い時には、

ママ痛いのー

って帰宅したパパに言ってくれます^_^

いつまで 言ってくれるかな☆

今回も、 ありきたりなこと書いてますが。

ものを大切に扱う子になって欲しいママの ゆるっと育児のひとコマでした。

たくさん方法はありません。

コレだけ

です!

★ここまでご覧くださりありがとうございました★

 

 

★★★弱小ブログゆえ、皆様のお力添えが励みになります。★★★

こちらでもブログ書いています(こちらも更新再開)★

日々のつぶやき、ママから見たパパと息子の日常を綴っています。

 

息子とママの成長日記:coco*Instagramもよろしくお願いします! こちらも気まぐれ。 日々の息子の様子を記録。 たまに(特別な食事など)ご飯も記録します♬

 

 

ブログランキング参加中!!応援してもらえると嬉しいです♬ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

日々の様子★我が家のゆるゆる育児公開中

 

楽天ルーム、やってます。 主にプチプラママファッション、息子ファッション、息子のご飯系。 よろしければ遊びに来てください(。-_-。)

どうか、温かい目で支えていただけると幸いです★

 

 

2021年あけましておめでとうございます!

お正月の過ごし方

毎年恒例、 義実家でゆる〜く 過ごさせてもらってます(`・ω・´)

さて、お正月といえば

お年玉

ですね。

息子のお年玉

息子、両家の初孫。

ママ方は孫はうちだけなので、 2人目ができない限り、 本当に息子だけ。

パパ方は義兄姉がいますが、 今年第一子が産まれる予定なので、

今年までは息子だけ。

なので、

お年玉もらい放題。笑

お年玉の行方

ママに回収される。笑

まだ分かりませんからね。

一応、お買い物でコレがあれば お買い物できるというのは分かってる? みたい。

ママが預かります(`・ω・´)!

大丈夫。

全て貯金してます。

貯金の使い道

お金の価値を考えると、

貯金しとくより今使った方がいいとか、 よく言いますが。

それは投資の話であって。

訳がわからないうちは しっかり貯めておこうと思います。

自己投資に

もし息子が、 何か勉強やスポーツや、 趣味でも、何でも、

今の自分や 将来の自分のためになるものに、

使いたいものが出来た時。

使えばいいかな、

と思います。

それも、 未成年のうちは 親が出すのかな。笑

大学に通うのにかかるお金だったり、

家を出るとき、渡すつもり。

でも、その時に ちゃんとお金の大切さと どう言う使い方をしたら良いのか、

ちゃんと理解出来ていたら。

それまでに、 お金のお勉強は重要。

今はまだ回収するだけだけどね。

もう少しわかるようになったら、

お年玉の少しを

実際に使う練習を始めようと思う。

難しいね。

自分でも、

この投資が良かったのか

分からない時もあります(。-_-。)

偉そうなこと言ってね笑

今年も たんまりもらう… 予定。笑

今年、義兄姉に赤ちゃんが産まれる。

来年にはもう かわいいかわいいライバルがいるからね!

★ここまでご覧くださりありがとうございました★

 

 

★★★弱小ブログゆえ、皆様のお力添えが励みになります。★★★

こちらでもブログ書いています(こちらも更新再開)★

日々のつぶやき、ママから見たパパと息子の日常を綴っています。

 

息子とママの成長日記:coco*Instagramもよろしくお願いします! こちらも気まぐれ。 日々の息子の様子を記録。 たまに(特別な食事など)ご飯も記録します♬

 

 

ブログランキング参加中!!応援してもらえると嬉しいです♬ にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

日々の様子★我が家のゆるゆる育児公開中

 

楽天ルーム、やってます。 主にプチプラママファッション、息子ファッション、息子のご飯系。 よろしければ遊びに来てください(。-_-。)

どうか、温かい目で支えていただけると幸いです★

 

 

外出時のイヤイヤ!ちびっこモンスター2歳児我が家の場合

外出時のイヤイヤ

息子は今、絶賛イヤイヤ期です。

お出かけしたらイヤイヤを避けられずには帰れません。

スーパーでのカート乗りたい!イヤイヤ

お菓子買って欲しい!イヤイヤ

あっちの電車に乗りたい!イヤイヤ

カートやお菓子くらいなら なんとかなりますが、

電車って。笑

最近の息子の様子

ただ、 全てに対して 全力でイヤイヤしている訳ではなく、

何となく、 絶対不可能なことには、 それほどイヤイヤしない ・・・ように思います。

最近の傾向。

昔はもっと、 意味も分からず イヤイヤしていました。

が。 最近は少し成長したのかな。

イヤイヤ期の絶頂は 過ぎたのかも知れません。

最近のママの心構え

イヤイヤ期のイヤイヤは、 対策方法も、個人差も 大きいと思います。

が、これも自我の芽生え。 成長の証だと信じて、

あまり頭ごなしにダメダメとは 言わないように気をつけています。

息子のイヤイヤとの付き合い方と、 気をつけている点などを綴ってみます。

何か参考に・・・ はならないと思うけど、

読んでもらえたら嬉しいです^^*

イヤイヤが出たら

とりあえず傍観。。

ママ困ったな、

どうしたの? 何があったの?

と、時間をかけます。

イヤイヤし始めた、 ヒートアップしている所に 何を言っても聞きません。

何故、イヤイヤに火がついたのか。 何か理由があったのか。

ママが一緒のエネルギーで、 初めから押さえつけようとするのは、 良くないかな、 と思ってます。

何らかの理由を話せるなら 待ってあげます。

その間に、 ママの気持ちも整えます。

動じない態度で接すると、 不思議と治まる時もあります。

が、滅多にないので次の手。

最低条件で選択させる

意思の固い息子。

1度決めたら断固として変えられません。

これが欲しい!って言うなら。。

我慢出来たらおうちであれ食べよう、 とか、 我慢出来たら帰ってこの遊びしよう とか、

とにかくママは、 妥協をしないようにします。

今までは、 ダメって言いつつ 結局最後、 妥協してしまっていました。

でも、そうなると、 イヤイヤすればいずれ買ってくれる、 とか思ってしまうのか、

だんだんヒートアップしてきたように思います。

だから、だめ、と決めたら 応じないことにしました。

床に寝転んでバタバタしても 大泣きしてイヤイヤしても。

周りには超迷惑ですが。。

控えめに、 今日はもうダメだよ。

って言い続けます。

そそくさとその場を離れる

いつまでも目に見えるから 欲しがるのであって。

今はなんでも目に付いたものを 欲しがるお年頃。

だって、欲しいと言って 泣いたおもちゃもお菓子も、

帰る頃にはもう忘れているじゃない。

緩めるところと締めるところ

ただ、もちろんいつもいつも ダメって言ってるわけじゃありません。

ちょっとなら良いか、って思ったら 息子のイヤイヤも聞き入れます。

この前は良くて、 今日はダメとか、

それ、良いの?って感じもしますが。

母も人間です。

いつもいつも同じ理念に沿って 生きれるものではありません。

なので、

今日は、 これが出来たからしてもイイよ

今日は、 この理由で買ってあげられないの。

できた時にも 理由付けをするようにしています。

そして、ダメって言った時、 息子が何らかの理由付けをした時。

納得の理由、 その時出来る対応なら、 ちゃんと受け入れるようにしています。

イヤイヤ期と諦める

イヤイヤ期。

これはもう耐えるしかない。

いや、 もっと良い方法があるんだと思うけど。

私はそんなに 頑なに頑張れない。

つい、イラッとしちゃうし。

子供にとっては理不尽なことも 言っているでしょう。

ただ、初動はなるべく遅らせる。

ということを気をつけているだけ。

感情が先走らないように。

気をつけて。。

イヤイヤが始まったらしばらく 心は、「無」になります。

毎日訓練です。

短気じゃないママが羨ましいです(。-_-。)

赤ちゃんの頃から早起きだった、3歳児息子の現在の様子と我が家の早起き習慣

早起き息子、最近の様子

息子、このブログで何度も書いていますが、 とても早起きです。

と言うのも、 母が起きるからだと思うのですが……

[aside type="boader"] 過去記事に、 早起きのコツ的なものも書いていますので 良かったら参考に。。

ならないかも笑

あえて参考記事上げません(´・_・`)

[/aside]

で、 3歳になる息子の 最近の様子を書いてみます。

早起きは健在

もちろん今も早起きです。

だいたい5時半には起きます。

早い時は5時。

母が4時頃起きるので、 起きてきちゃうのは仕方ない。

とは思うところもあるのですが。。

ちなみにパパは一緒に寝てます。

一緒に寝てるのに、 起きてきます。

たまにママが遅くまで寝ている日、

そんな日は起きますがまた隣で寝ます。

やはりまだまだママがいないと 探すようです。

夜の就寝時間

そんなんだったら夜も早く寝るのねー!

って思われそうですが、

最近どんどん遅くなってきてて

一応9時に就寝としていますが、

それより遅れることもしばしば。

9時にお布団に入っても なかなか寝てくれない日も。

大抵はすぐ寝ちゃいますが。

ママもそのまま一緒に寝るのですが、

就寝が遅くなってくるにつれて、 ママの起床時間が遅くなってきてます。

すなわち、 ママの時間が減ってきてる!

保育園ではお昼寝

保育園ではまだお昼寝時間があります。

11時30分頃からの給食の後、3時まで。

この時間も寝る子は寝るし、 寝ない子は遊んでいるようです。

一応カーテン閉めてお部屋暗くして みんなお布団に寝ます。

息子は、と言うと、

朝が早いので、 もう給食食べる頃から眠くて眠くて。。

酷い時は食べながら寝る・・・

食べ終わったら

もうお昼寝に行ってもいい?

と先生に聞いて寝るそうです。

なんという。

そして、起きるのは しっかり3時まで寝てから。。

どんだけ寝るねん。

それで9時に寝れるとは。

まぁ、帰宅後もしっかり 体力発散させてます。

リビングで 鬼ごっこして遊んでます( ˊᵕˋ ;)

よく寝る子

基本的にはよく寝る子です。

個人差があるので ここはどうにもなりませんが。。

なぜよく寝る子に なったのかなぁ。

産まれた頃から、 朝日とともに行動し、 日中は出来るだけ外に連れ出し、

その時々でできる最大限、 体を動かしていたように思います。

要は、

規則正しい生活をして、 体を動かせ疲れ果てて、

・・・寝る!

という感じでしょうか。

早起きのメリット

早寝早起きが 必ず良いとも言いませんが。

良いことは多いですよ。

早く起きるほど、 1日の時間に余裕が持てます。

平日なら、 朝の準備に余裕が持てるので、

ママがイライラ、 焦って支度を手伝うことも少ないです。

ある程度、 彼の自由に準備を進めます。

これしてー?

いや!

じゃあコレからする?

いや!

どっちかしてから遊ぼうね。

保育園に行く準備が出来たら この遊びしていいよ

とか、言ってると 大抵やります。

やってくれなくても、

しばらく放っておくと、

遊びたいから、 テレビが見たいから、

渋々やります。

休日なら、

早く起きれば それだけ遊びに出かける時間が増え、

午前中しっかり遊んだあとは

ぐっすりお昼寝してくれます。

ママはその間にママ時間。

ママの時間管理

息子が産まれるまでは、 自分の予定はきっちりこなしたい方で、

色々、どんなことに対しても、

コレはこう! と決めると譲れない性格でした。

今もそんな癖はまだまだありますが、

少なくとも、 息子との関わりに関しては。

息子がこうならこう。 なら、違う時にあれしよ!

とか、 曲げられるようになりました。

あたりまえか。

子供を曲げることが1番難しいですね笑

いつも話は逸れます。

早起きのために

しっかり体を動かせる

早起きさせたいなら、

早寝早起き習慣は最も重要 だと思いますが。

そもそも、 早寝できる状態でないと、

自分で早く寝たいと言う意思を 持っていない子供にとっては なかなか難しい。

それよりも、 1日いっぱい遊んだり考えたりして 疲れ果てて寝ちゃう!

のがいいと思います。

なかなか難しいですけどね。

帰った後、 ママも疲れているのに 子供と体力使って遊ぶのも。

それなら、 ちょっと難し目の、頭を使う遊びでも 効果はあるんじゃないかな、 とも思います。

パズルとか、 知恵の輪みたいなのとか。。

上手く例えられませんが……

考えられなかったら単純に、 こちょこちょしあいっ子したり、

YouTubeのゲームや ダンスなんかがやりやすいですね。

ただ、 やりすぎると興奮状態になって、 余計眠らないことがあるので。。 (経験済み(。-_-。))

やりすぎにはご注意を。

楽しく親子の触れ合いが出来たら、 体も心も気持ちよく眠りに入れますね。

テレビは寝る前に見せない

というのはどこでも言われることで。

やはり覚醒してしまうし、

もっともっと、 となる可能性が高いので、

我が家でも寝る前には見ません。

その分、帰宅後、 しばらく満足出来るだけ見ます。 細切れだけど、合計1時間半くらいかな。

見たいと泣いたら、 じゃあ明日朝起きたらね。

と。

次の日、本当に早く起きてきて、

起きるなり テレビ! というというのは避けられませんが。笑

早起きはいつまで続くのか

またいつも通り 取り留めのない話ですが。

こんな感じで我が家では、

早く起きなさい!

みたいなのはまだ、 今のところ言わなくて助かってます。

お年頃になったら、 いつまでも寝るようになるんだろうなぁ

とは思いますけどね。。

歯磨き習慣!仕上げ磨きをさせてくれな3歳児、我が家の対応

息子の歯磨き

このブログでも何度か書きましたが、

息子は仕上げ磨きをさせてくれません。

歯磨きも習慣

どういうわけか、 パパの仕上げ磨きは好きなようで、

パパにはさせてくれるのですが。。

小さい子は習慣を好むというのがあるようで。

<li>いつもしてもらっていること</li>


<li>いつもしてもらっている人</li>


<li>いつもする時間</li>

それらが少しでも変わると 嫌がるようです。

なので、部屋の配置などでも

少しの変化にも敏感らしいです。

どうりで。

パパは気付かない、 ママのさりげない変化に気付くのね。

話が逸れました。

で、

毎朝、ママはパパより出勤が早いので。

朝準備まで見届けたら 後はパパにバトンタッチ。

なので最後の歯磨きは パパにしてもらいます。

歯磨きはパパ専門ということですね。

しかし夜はママなんだが。。 h2-title.1

パパの仕上げ磨きは面白い

何が違うのか一応書いておきます。

パパは何でも面白くするので。

歯磨きも一味違う、のかな。 息子は楽しそう。

磨き方がめちゃ早いんです。

電動歯ブラシのよう。

気持ちいいんですかね。

声かけも楽しいです。

マネして、

パパみたいに早くやってー

と言うので、

シャカシャカしゃかー!!

ってやるんですが、 物足りないみたい。

もっと早く! って。

ムリムリ(´・ω・`)

張り合う気もないので。。

じゃあパパにやってもらって。

ママはやりませんー

おいおい。

一応聞きますよ。 毎回。

仕上げする?

いやーって言われます( ;∀;)

たまに、仕上げしてって言ってくるので、 そんな時は喜んで楽しんでやりますよ。

仕上げしないので対策を

歯アイキャッチ 仕上げ磨きができない分、 もちろん放っているわけではありません。

対策をとっています。

定期検診に連れて行く

一番確実な方法として 3〜4ヶ月に一度は定期検診に行ってます。

<li>虫歯チェック</li>

  • 歯磨き
  • <li>フッ素塗布</l
    

    をしてもらっています。

    今のところ 綺麗に磨けてますよー って言ってくれてます。

    食べた後はお水をしっかり飲む

    効果があるかどうかは分かりませんが。

    お口の中の食べかすが少しでも取れるかな、と しっかりお水を飲ませてます。

    だらだら食べない

    だらだらお口にお菓子を入れていたら、 そりゃ虫歯になりやすくなります。

    健康習慣的にも良くないので、 おやつは時間を限ってあげます。

    ジュースや甘いお菓子はほどほどに

    ジュースは現在、 お薬を溶かして飲ませる以外、 ほぼ飲んでません。

    もともとお水以外、あまり欲しがらず。

    ジュースも飲ませる習慣がないと 欲しがりません。

    お家で飲むジュースは お薬飲むものと思ってます。

    ジュースには沢山の糖分が入ってますからね。

    そして一瞬になくなる。 お菓子より害が大きいかとも思ってます。

    仕上げしなくても自分で一定時間磨かせる

    仕上げさせてくれませんが、 自分で出来る? と言うと磨いてくれます。

    すぐポイってするんですが、 ちゃんと磨けていなくても、

    ある程度歯磨き粉が口の中にあれば 少しでも。。

    と少しでも長く磨いてもらいます。

    一緒に歯磨きする

    ママも磨くよー あーの口、いーの口!

    と、磨き方を見せながらするので、 なんとなくマネしてくれます。

    いや、 ちゃんと仕上げしないといけないし、

    無理矢理でもした方がいいのは 分かってるんですが。

    もう息子の力も強く。

    抑えられない。

    のと、あんまり頑張れないママです(。-_-。)

    そんなこんなでも

    大見出し2 あんまりヤイヤイしなくても大丈夫ですー

    こんなゆるっと歯磨きでも、 一応キレイみたいなので。

    とりあえず、 歯磨きする習慣だけはしておけば、 もう少し大きくなった頃に、 綺麗に磨くこと に、意識が向いてくれるかな、と。

    願ってます(´・ω・`)

    お片付けのやる気のあげ方

    お片付けできてるかな?

    先日、お手伝いの記事を書いて、

    「お片付け結構できてるなー」

    と思ったので、 我が家のお片付け風景を綴ってみようと思います。

    やる気スイッチが入らない

    「お片付けでいている」と言っても、

    お片付けをお願いすると

    「いやー」という時と、 「うん!」とやってくれる時とあります。

    まあ、観察してるとよくわかるんですが・・・

    「いやー」という時。

    我が家の場合。

    何か目的があるわけではない (ただ単に片付けろと言われている)

    ことがほとんどでした。

    では逆に、進んでお片付けする時というのは・・・?

    <li>次の遊びをするとき</li>
    
    
    <li>その後出かける時</li>
    
    
    <li>その後、おやつがもらえる時</li>
    

    ・・・・・・・

    何か、その後にイベントがあればスイッチが入ります。

    あとは、ママの対応

    お片付け対応編

    ママがご機嫌で率先して行う

    これはあんまり効果ないかも。

    少なくとも息子には。 「ママが半分片付けるから、こっち片付けて?」

    とかっていう手法。

    「えー!ママが全部片付けて」

    となります。

    ママが怒りながらする

    つい、やってしまいがちですが・・・

    ママが怒りながら、 「お片付けしないなら、 このおもちゃたち全部捨てるからね!」

    初めは効果ありました。 泣きながら「イヤー」と お片付けしてくれました。

    が、ママの良心が痛む・・・

    そして、そのうち効かなくなります。

    「捨ててもいいもーん」

    あ、そう。

    ママだけするわ攻撃

    「このおもちゃ、片付けた人だけまた遊べるんだよー! ママ片付けちゃおう、 もう次はママだけで遊べる!嬉しいな〜」

    ってやると、

    「ボクがやる!!」

    と必死で片付けてくれます。

    これは毎回やっても、 いまだに効果がある方法です。

    でもテンションあげていかないと 子供が喜んで寄ってこないので。

    結果、 泣いちゃって怒った時と一緒になっちゃいます。

    ママが楽しそうにね。

    イライラしてやったらダメです(。-_-。)

    もう一つ。

    何にでも応用できる神技

    「しなくていいよー」

    「ママがやるわ」とほぼ一緒ですが・・・

    人は禁止されるとしたくなる。笑

    みたいな手法です。

    「いいよ、ママが片付ける。

    ★★くんにはまだできないよね〜、

    こんなすごいこと、できないよね〜!?」

    って、大袈裟に面白おかしくけなします。

    本気でけなしているわけではありません。

    ニコニコしていると、 息子もけなされているとは思わない、 と思います。

    このくらいなら、多分大丈夫(・_・;

    すると、

    「できるもん!ボクがする!!」

    となります。

    これ、何にでも効果があり、 結構助けられています。

    ・・・「トイレでおしっこ」はできないけどねσ^_^;

    余談:他の一例

    耳鼻科に行って、診察後の鼻洗浄? 蒸気を3分吸うんですが、

    そんなの2歳児が大人しく吸うわけもなく。

    ずっと苦労してたんです・・・

    この方法で、

    「これ、お兄ちゃんにならないとできないよね〜 ★★くんにはちゃんと綺麗になんか、まだできないよねー」

    とか、

    「ママもしたいなー いいな、かっこいいな、ママもしたい、ちょっと貸してー」

    とか言ってると なんやか3分座っていられるようになりました。

    ポイントは、

    <li>その行為がかっこいいことである。</li>
    
    <li>ママもしたいこと。</li>
    

    ですかね。

    できたら褒め称える。笑

    「へー!こんなことできるんだね! どうしてそんなことできるようになったの!?」

    褒めることについては色々考えがあると思いますが、 私は、10割褒め育児を目指しています(`・ω・´)

    いや、もちろん できていないことの方が多いですが( ;∀;)

    と、話は逸れましたが、

    ママの対応も結構大事かな、と思います。

    お片付け環境編

    ここからは、基本的なお片付け環境編で書いてみます。 よく言われていることで実践してて効果があると思われるもの★

    おもちゃは細かく分類しない

    車・電車関係はミニカーも木のおもちゃもごちゃ混ぜ、 大きな「乗り物」という枠組みに入っています。

    絵本も、小さい絵本も、ワークブックも、音楽の出る分厚いものも。 「本棚」ならどこでもオッケーです。

    おもちゃは子どもの手の届くところに置く

    どうしてもおもちゃが増えてくると、 棚の上の段におきたくなるのですが。。

    極力、息子が自分で取れる範囲に収めます。

    また、2段目までは置いていて、 高い方のおもちゃは、 軽いもの、おっことしても怪我しないものにしています。

    上段:ぬいぐるみやパズル、プラスチックのおもちゃ

    下段:絵本、積木、大量のプラレールの入った大きなかご

    収納箱はフタのないもの

    我が家は棚に収納ボックスを置いたおもちゃスペースと、 スライド開閉式の収納ボックスを積み上げたものを使っています。

    棚に置いた収納ボックスだと、 ポイポイと入れていくだけなのでとても簡単です。

    いちいち取り出して、箱に収めて蓋を閉めて、また棚に直す・・・

    これだけの作業の違いが息子のやる気を下げてしまいます。

    おもちゃは数を決める

    おもちゃスペースに入らなくなったら、 もう遊ばないおもちゃは取り除きます。

    今、遊んでいるおもちゃだけを置いています。

    そうすればごちゃごちゃすることもなく、 みんな、おもちゃの帰るところがわかりやすくなります。

    おもちゃを出し過ぎない

    散らかり過ぎると、大人でもやる気が失せてしまいます。

    ある程度出したら、次の遊びに行くときに片付けさせます。

    ここで、ポイントは、

    <li>こどもが自分で出せないおもちゃで遊ぶことを提案</li>
    

    することです。

    我が家では、

    のり、ハサミ、折り紙などの 工作セットはママが管理しています。

    まだ、 ハサミを見ていないところで持たせるのは怖い。。。

    あと、 のりやクレヨンで壁や床に落書きされる恐怖。

    なので、これらの遊びをしたいなら、 一旦お片付けしようかーと誘います。

    もしくは、テレビ見たいと言い出したときにも、

    一旦片付けさせます。

    これは上記した、 「次にイベントがある」 ときにお片付けできる、というのと一緒です(・_・;。

    収納容器について

    「ボックスはフタなし」でも書きましたが、 なるべく作業は少なく。

    なので、こまごましたものはまとめてジップロックです。

    ジップロックのいいところは 形が決まらなくていい、ところ。

    箱だと、詰め方によってはその後、 棚に収まらなかったりします。

    袋は変形して収まってくれるので、 どんなにいい加減に突っ込んでも、 袋にさえ入れば問題なしです。

    息子の意見も聞きつつ・・・

    あと、この頃のお子さんだと、 自分の都合があるようなので、 何がなんでも片付けさせるのはよくないかと思います。

    いやーっていうから理由を聞くと、 「あとで遊びたい」 「このままにしていて欲しい」

    など。

    そんな時は、必要な分だけ残して、 あとで必ず片付けることを約束します。

    ダメな時もありますが、 気が済むと結構素直に片付けてくれます。

    そんな感じで、わーっと書きました。

    もちろん、ときにはこちらにスイッチが入らず、

    ブツブツ言いながら(心の中で) 片付けちゃうこともあります。

    毎日の積み重ね、 これらを組み合わせて、毎日お片付け習慣を頑張っています。

    取り留めなくツラツラ書きましたが、 何か参考になれば幸いです・・・(・_・;