にいなんこ子育てブログ

離乳食記録〜最近はママと息子の成長日記です★

こどもチャレンジBaby 8ヶ月号が届きました!

こどもチャレンジBaby8ヶ月号が届きました。

子供の成長の1ヶ月先の月齢の内容が届きます。

8ヶ月号の内容

・エデュトイ 「でるでるキューブ」&「くるくるキューブ」 ・しかけ絵本「きらきら なあに?」 ・育児情報誌「おやこですくすく」

エデュトイ

「でるでるキューブ」&「くるくるキューブ」 赤ちゃんが手に持っても、床に置いても使いやすいサイズです。 触ると変化する仕掛けが一つの面に一つずつついています。 さまざまな音や動きの変化で、赤ちゃんの好奇心を満たします。 [box class="blue_box" title="くるくるキューブの仕掛け"] くるくるフラワー りんりんベル ころころドラム ガタガタでこぼこ[/box]

[box class="blue_box" title="でるでるキューブの仕掛け"] でるでるシート いないいないばあシャッター ひっぱりりんご ぐにゃぐにゃミラー[/box]

息子に遊ばせてみる

どちらかというと、「くるくるキューブ」に興味があるようです。

まだ、持ったり上手に触ったり出来ません。 まず、なめて状態をチェック。

私が、キューブのしかけをくるくる回したり、りんりん音を鳴らせてみせます。 シートを出したりシャッターを開けたり閉じたり。 そのうち、興味を示して、同じようにくるくる回したり、たたいたりし始めました。

「でるでるキューブ」は、シートを引っ張ったり、シャッターを開けたりするのはまだうまく出来ないようです。 それでも、色々触って、気に入ったのか、他のおもちゃより触るようになりました。最初だけかな?

しかけ絵本

「きらきら なあに?」 しかけとホログラムで、好奇心を刺激します。 何度も繰り返すことで、赤ちゃんは「次は何かな」と期待し、楽しめます。

息子の反応

絵本にはまだあまり興味を持ってくれません。 きらきらしているところは、手で触ったり少し気になるようですが、まだまだ集中してくれません。

今までの絵本も、毎日根気よく読み聞かせ、問いかけ、変化を付けることでようやく最後まで絵本を見てくれるようになりました。 なので、今回も、来月新しい絵本が来るまでじっくり楽しめそうです。

育児情報誌

[box class="blue_box" title=""]・8ヶ月の赤ちゃんのココロとカラダについて ・8ヶ月の3大困った「夜泣き」「寝かしつけ」「ぐずり」乗り切り術 ・ラクチン離乳食 ・babyヘルスケア「皮膚のトラブル」[/box]

息子は6ヶ月に入ってからずり這いをするようになりました。 行動範囲がグンと広まり、色んな物に興味を持ち、ものすごいスピードで追ってきてくれます。

今週から7ヶ月なので、実際には7ヶ月号を参考にしながら、8ヶ月号は予習にしています。

夜泣き、今まで全くありませんでした。 それが、先週夫の実家に帰省し、1週間みんなに抱っこされいつも誰かそばにいる。 毎日お出かけしては色んな所へ行き。。。 普段とは180°違う生活が続いたためか。 帰ってきてからすんごい泣くようになりました。

夜中起きても一人で遊んでまた寝るような子だったのに、今週は全然ダメ。 起きてしまったら大きな声で泣きます。 まだ眠たいから、目は閉じたまま。 そんな泣き顔も可愛いのですが。 さすがに夜中に何度も起こされるとつらいです。

本文では、対処の方法や、先輩ママたちの乗り切り術が載っています。 それぞれのご家庭でいろいろな工夫がされていて、参考になります。 要点をわかりやすく書かれているので、読みやすいと思います。

離乳食については、この時期の悩みについて、Q & Aのページがあります。 また、離乳食のレシピやワンポイントアドバイスもあります。

毎月レシピが10個ほど載っているので、それを元に、食材を変えたりアレンジしています。 離乳食の本や、インターネットでも、離乳食初期の進め方はたくさん書かれています。 しかし、それ以降の進め方やトラブルの解消はあまり色々と書かれていないことが多いです。 こどもチャレンジBabyなら、毎月の月齢にあったレシピと、知識や情報が載っているのでマンネリ化せず、色んな情報も取り入れられます。

7ヶ月号の振り返り

エデュトイ

・にぎにぎワンダーボール 赤ちゃんがつかみやすく、指で動かしやすい仕様になっています。 内部に小さなタンバリンが内蔵されており、軽い振動でもシャンシャンと鳴ります。

7ヶ月号が届いてすぐ興味を示していました。 ちょうどその頃、歯が生え始める頃で、何でも口に入れてカミカミしていました。 例に漏れず、ボールもカミカミするのですが、大きすぎて口には入らず、必死に口にいれようと戦っていました。 最近はまた興味を持っているようです。両手でしっかり持って遊んでくれるようになりました。

おやこですくすく

事故の予防ととっさの対処についての特集が載っていました。 事故の起こりやすい場所、危険な行動、安全な環境作り、 事故が起こったときのシミュレーションや、応急処置、受診の目安など、重要な項目がまとめられています。

6ヶ月の頃はまだ行動範囲も狭く、眼を離してもそれほど危なくなかったです。 が、ずり這いを始めてから、ぐんぐん進むようになりました。 距離もだけど、スピードもどんどん速くなっている気がします。 行動範囲が広くなると、もちろん事故の可能性も高くなります。

今月に入り、7ヶ月号が役に立ちそうです。

息子の成長

現在、息子はあと1週間で7ヶ月になるところです。 ずり這いをするようになりました。 喃語の種類も増え、理解しているか分りませんが、ちゃんと理解しているような反応を見せてくれるようになりました。

また、いないいないばあも楽しめるようになりました。 ボールをつかむのは難しいですが、ティッシュペーパーを取り出したり、ボールをころころさせたりするようになりました。 毎日色んな変化があり、色んな表情を見せてくれます。 動き回るようになり、見ている方はハラハラバタバタ疲れますが、とても可愛いですね。