にいなんこ子育てブログ

離乳食記録〜最近はママと息子の成長日記です★

生後10ヶ月。乳児後期健診を受けてきました!

息子が10ヶ月になり、以前から予約を取っていた後期健診の予約日が来たので受けてきました。

乳児後期健康診査は、9ヶ月~1歳未満の間に受けることが出来る健康審査です。 10ヶ月頃の受診が望ましく、1歳を過ぎると受診出来なくなります。

忘れて、いるわけじゃないけど、慣れない育児に追われる毎日で、つい後回しになってしまいます。

いつもは早くから、例えば1ヶ月も早くから予約を入れるような性格の私ですが、後期健診がどういうものか、もらった受診票も当日開けたくらいです。 なので、育児に追われ、バタバタな新米ママに、見落としがちな後期健診について、注意すべきこと、体験談をサクッとお話ししたいと思います。

健診に大きな違いは無いと思いますが、記載していることは私の場合ですので、診察や検査内容など、あくまで参考程度にして頂き、実際の詳細はご自身の住まれる市や町にお問い合わせし、確認ください。

乳児健康診査とは

私の住む市では、4ヶ月健診、後期健康診査、1歳7ヶ月、2歳6ヶ月、3歳6ヶ月があり、後期健康診査以外は市のふれあいセンターで行われる集団健診です。

4ヶ月健診の時に後期健康診査の受診票が配布されました。 後期健康診査は、県内の協力医療機関で実施され、個人で予約して行う必要があります。

予約が必要

[box class="blue_box" title="Point"] ➀予約は早めに取る! ②ずっと同じところでfollowしてもらう ③一般診療と健診日を分けている[/box]

➀予約は早めに取る!

4ヶ月健診で受診票を配布され、10ヶ月に受診。。 この4ヶ月~10ヶ月の間が長いようで短い。

うっかり予約し忘れていたり、後回しになっていて、気づいたらもう10ヶ月!?ってなってしまったり。 生後、かかりつけになった小児科で予約する方が多いと思います。

しかし、10ヶ月になってから予約しようとすると、予約がもう2ヶ月先まで埋まっている。 なんてことはどこの小児科でもあり得るのでは無いでしょうか。

現に、私の周りのママさんも同じような状態に陥っていました。 1歳になる前日までと期間が決まっているので、こういうことは早目にしておくべきです。

早ければ日にちを選べる余裕もあります。 想像する以上に小児科って健診や予防接種の予約を取るのが大変です。

②ずっと同じところでfollowしてもらう

私は、息子を産んだ産院で1歳までの予防接種と健診をしてもらいました。 産院によるかと思いますが、私の場合、1歳までは診てもらえたので、全てひっくるめてお世話になりました。

初めての妊娠、出産を経験して、まだ何も分らない頃から予防接種が始まっていきます。 いろいろ悩んだり、そもそも家では家事と育児に追われる日々、少しでも余計な決めごとややらなければいけないことは減らしたいです。

産院では1ヶ月健診の時に予防接種と後期健診を受けることが出来ると説明があり、そのときすぐに2ヶ月から受ける予防接種(ヒブ、肺炎球菌、HBV、ロタ)の予約を取ってくれました。

そこからは、産院でもらった予防接種のスケジュール表に従って受け、受けたら次回の予約を取る、 と言う流れでずっとお任せで来ました。

後期健診も、4ヶ月健診でもらった受診票を持って行ったら予約を取ってくれました。

ずっと続いて次回の予約も取ってくれるので、取り忘れがありませんでした。 そして、早くから取るので日にちを選ぶ余裕があり良かったです。

小児科のかかりつけ医を悩んでいたので、とりあえず産院でと思っただけなのですが、結果良かったです。

③一般診療と健診日を分けている

産院だったからか、たまたまなのか、待ち時間は短かったです。 また、私のお世話になった産院では、健診と予防接種の日を、他の診察と日や時間帯を分けているので、それほど混み合わず静かでした。

一般診療と区別していない小児科などだと、待ち時間も人も多く、大変だったかなと思います。

後期健診の内容

本題です。

受診票には質問票があるので、記入していきます。

受診票の内容

ハイハイやつかまり立ち、小さなものをつかむことが出来る、などの発達について。 人見知りをするか、後追いするか、かんしゃくを起こしやすいか、音に敏感に反応しやすいか。などの成長の様子。 離乳食の進み具合、排泄、睡眠などの生活。 子育てに対するママの心境。

など簡単な質問です。 それをもとに先生が問診してくれます。

いろいろな反応を見てくれるので、そのとき寝させないように、機嫌が悪くないように、出来るだけ調整した方がベストな状態で診てもらえます。

この月齢になるとねんねの回数も時間も減ってくるので大丈夫かと思いますが。 当日は受診の前に一度ねんねタイムをさせておくと安心です。

当日の持ち物

・オムツ(身体測定の際、一度裸になりました。) ・お尻拭き ・母子手帳 ・健康保険証 ・受診票 ・医療証 ・お気に入りのおもちゃ ・お茶やおやつ、タオルなどいつものお出かけセット

先生の診察ではオムツをはいたけど、最初の身体測定で裸になりました。 また、計測するときや診察の際にお気に入りのおもちゃで気を引いたりしたので、持って行って良かったです。

病院自体、暖かいところが多いと思います。 服は前ボタンだけ開けて診察、ではなくオムツだけになって体中診てくれるので、脱ぎ着しやすいものに、あまり厚着させない方がスムーズです。

また、どこでもそうですが、荷物はコンパクトに、出し入れしやすくしておきましょう。

診察の時に気になることを聞けますが、特に考えていなかったので何も質問しなかったら何も特に聞かれませんでした。 ま。聞かれないと言うことは先生が「?」と思うことがなかったと言うこと...かな??

一応、問診票の「育児で大変なこと」と言うところには「夜泣き」と書きましたが。 夜泣きなんてみんなありますもんね。

検査項目

受診票に書かれている検査項目について先生が赤ちゃんを触りながら診察してくれます。 ここでは検査についての専門的な説明は省きます。

体重・身長

成長曲線に記入して、今赤ちゃんがどのくらいの大きさかお話ししてくれます。

発達の程度

今、どの程度まで動作が出来るか、受診票に書いていることを聞かれ、息子の様子を観察していました。 お座りしたり、寝かせたり、立たせたり。

特別、おもちゃや機械を使って反応を見るようなことはしないです。 先生は赤ちゃんの何気ない動作ですぐ分かるんですね。

診察台の上で動き、近くのものを取ろうとし、先生の後ろを行ったり来たりする看護師さんたちを眺める息子をぐるーっと観察して、息子とおしゃべりして、「いろいろ出来るね」と褒めてくれました。

身体所見

心音、肺の音、お腹の触診、喉、口腔、目の視診。 目は斜視がないか、ライトを当てて確認します。

検査時間

診察室に入ってからは30分もしないで終わりました。 もちろん、ちょっと心配なことがあったり、以前から指摘されていることなどがあればもっと詳しく、診察してくれるので時間はかかると思います。

健診時の息子の発育状態

参考に、と私の記録のために健診時の息子の発育状態をまとめます。

出生時:出生週数 40週0日 体重 2868g 身長45cm

健診時:2018/12/03 生後10ヶ月と1週間 体重 8590g 身長71cm 頭囲 46cm 腹囲 45cm

身体所見、 栄養・血色、発達所見、 神経学的発達所見、 精神・社会性・行動発達所見に有意所見無し

出来ること ・ハイハイ、お座り、つかまり立ち、伝い歩きが出来る。 ・指先で小さなものをつまめる。 ・器の中からものを取り出す。 ・マンマなどの発語。 ・バイバイなど人のまねをする。 ・「だめ」というと手を引っ込めこちらを見る。 ・人見知りをする。 ・機嫌の良いときは一人遊びをする。 ・他の赤ちゃんの興味を示す。 ・後追いする。

受診票の内容以外で、具体的に出来ること ・コンセントを抜く。 ・コンセントの電源スイッチを切る。 ・ゴミ箱のフタを開ける。 ・お尻拭きのフタを開けたり閉じたりする。 ・引き戸を開ける。 ・歯磨きが出来る。 ・ストロー飲みが出来る。 ・コップ飲みが出来る。 ・小さいおやつを手づかみして食べられる。 他にもあるかも、ですが。。

書き出すと悪いことばかりしてくれる。 でも、息子にとってはすべて成長のための勉強なんだと思うと、必死でやっている姿が愛おしくなります。

まとめ

以上、後期健康診査を受けてきた様子と、現在の息子の成長過程について書いてみました。

後期健診があるからと、特別何かしないといけないことはありません。 個人差が大きい時期ですから、出来ること、出来ないこと、あって当然です。

何か身体の異常の有無を調べること、今だいたい我が子が何をどのくらい出来ているのかの確認です。 これで何か見つかったら。。 不安になりますが、今見つかって良かったと思うようにして考え方を変えていくしかありません。

まだまだ、先天性の病気が隠れていないとも、異常や発達遅延が出てこないとも分りません。 毎回ドキドキしながら受けます。そして終わるとホッとします。

「差別」的発言になってしまうといけないので、何とも言えませんが。 経験もしてないのにその大変さを分ることも出来ないし、きれい事も言えない。

ただ一つ言えることは、誰しも可能性を持っていると言うこと。 もし、自分の子がそうなっても、全てを受け止め育てていかなければ。

無事に終わって元気に遊んでいる我が子を見ながらホッとする中、そんなことを思う1日でした。 とりあえず順調でよかった。