にいなんこ子育てブログ

離乳食記録〜最近はママと息子の成長日記です★

2歳児息子、テレビとの付き合い方

テレビ見せるか問題、継続中。

このブログでは何度と、テレビを子供に見せるかについてお話ししています。

それだけ、私自身がテレビを子供に見せたくないと言う思いがあるからです。

あ。 過去の記事はだいぶひどいので(今もだけど) 読んでくれなくて良いですw

[aside] テレビがダメとは思っていません。 テレビがある環境の中で、「これだけ見たら終わり」と自制できることが一番です。 テレビから得る情報やメリットもあるのは確かなので、もちろんこれからテレビを見る機会は増えていくと思います。

ただ、2歳の今、必要以上に見せたくないな、と思う私の意見を書かせてください。 同じように考えるママが見て、何か感じてくれればいいな。と思うだけです。 [/aside]

テレビを見ない長所

単にテレビが悪いとは思っていません。

でも、テレビがないと、

親子のコミュニケーションが増える。 おもちゃでよく遊ぶ。 考えて遊び、一人遊びができるようになる。

など、我が家ではテレビに頼っていた時期と比べ、たくさんの変化が見られました。

テレビを見せる長所

もちろんテレビを見させると、

機嫌よく見てくれる 安心して家事ができる テレビを通し親子一緒に遊べる

などのメリットもありました。

短所と長所はなんとやら・・・

テレビを見る短所

機嫌よく遊ぶ →テレビがないと、ママが相手しないと機嫌よく遊べない →一人遊びができない

安心して家事ができる →安心してしまって家事の時間がかかる →テレビを見る時間が増える

テレビを通して親子一緒に遊べる →テレビがないとコニュニケーションできない →そのうち疲れて無言でテレビ見てしまう

ほらね。

じゃあ、テレビ見せない短所を考えます。

テレビを見せない短所?

機嫌よくしてくれない →言い聞かせる、我慢を覚えさせる →そのうち一人遊びするようになる

安心して家事ができない →慌てて家事をする →家事が早く終わり、親子の時間が増える

テレビを通した親子の遊びができない →おもちゃや絵本を使った親子の遊びをする →親子のコミュニケーションが増える

まあ。。 物は考えよう。

いいように書こうと思えばどうにでもなります。

我が家のテレビの付き合い方

なので、これは本当に、 我が家の一例であって、

どの子にも当てはまることではないのですが・・・

我が家ではこんな感じで、 テレビなし、とまではできていませんが、 見せるのは、こどもちゃれんじのDVDのみ。

なぜ教育教材のDVDのみ?

テレビの中毒性?

テレビやyou tubeを見せている時期もありました。

しかし、奴らには中毒性があって(妄想) 見始めると止められないんです。

[aside] *これは個人的な意見であって実際に証明されていることではありません。* 我が家で感じたことであって、批判中傷でもなく1個人の意見です、ご理解ください。m(._.)m [/aside]

1個終わってもすぐ次の動画や番組が始まる →見たいと駄々こねる →あと1個だけね →終わるとまた見たいと駄々こねる →これで終わりか、数回やりとりをして、結局泣いてイヤイヤ、暴れても終了。 →しばらく泣き暴れられる・・・

これらをちゃんと時間守って見られるようになれば完璧だと思います。 大きくなればできるのか。 目指しているのはそこです。

教材DVDの効果

その点、教材DVDって、教材なんで。

それほど彼らを中毒にさせる要素がないらしく。

1回終わるか、終わらないうちに他のおもちゃで遊び始めるんです。

この辺も、息子だけなのかどうなのか分かりませんが、 多分、中毒性が低いのは確か(←そこ確実!?)

あと、こどもちゃれんじのDVDって、終わってしまうとTOPメニューに戻ってずっと音楽が流れるんです。

これが、なんかテレビついてる〜って感じでいいのかもしれません。

まあ、真剣にテレビというものを見始める年齢になったら、そんなごまかしは効きませんが。

そんなこんなで、我が家は遊び8割、テレビ2割。くらい。

終わりも、DVDに変えてから、スパッと終われるようになりました。 すごい・・・

こどもちゃれんじは、おもちゃとDVDが連動しているから、DVD見ながら、自分もそのおもちゃで遊べるのがいいですね。 そのうち、おもちゃの方に気がとられてテレビは興味なくなっちゃうんですね。

書きながら気づいたの!??・・・爆)

きっとこういうのも効いてるんでしょうね。

なるほど〜 しまじろうにはとても助けられてます。

テレビ見る時間

で、話は逸れましたが、

テレビの時間も決めていません。

なんか、子どもなりに

「今日はとてもテレビ見たい日!」とか、 「今日はママと遊びたい日!」とかがあるみたいで、

そんなのがわかったので、テレビ見たい日は存分に見せてあげます (と言っても最高で連続2時間くらいですが・・)

もちろんそれが見られ始めたのも、DVDに変えてからです。 テレビやtou tube見てた頃はほぼほぼエンドレスで「見たい」一点張りでした。

DVDを見ている間は、 いないと嫌だけど、集中はしたいみたいで、

ママは付かず離れずの場所にいて欲しいみたい(めんどくさい笑)

テレビは全くないより、 見れる状況で、制限を守れる子が、自制心が高まるようですね。

息子が自制心あるかどうかは別として、 今一番テレビと上手く付き合えているように感じます。

赤ちゃんの頃からズーーーッと私の1番の課題であったテレビ見せない問題。 また悩むこともあるだろうけど、

イヤイヤ期絶頂期の今が一番落ち着いているとは・・・!笑

テレビを見れない環境とママの気持ちは意外と重要かも

我が家のテレビとの付き合い方について書いてみました。 環境を変える。のが一番早いですね。

環境の変え方

我が家はタブレットからyou tubeをChromcastでテレビに写していたので、 タブレットを隠したら、「もうテレビ見れないんだよ」というと、ピタッと言わなくなりました。

おもちゃとかもそう。 遊んで欲しいおもちゃだけにしておいたら、 初めは嫌がっても 結局、それで遊び出します。

そこに、ママが喜んで一緒に遊んでくれたら。

楽しいじゃないか!

結局、そんなもの。

ママが楽しんでいるものを欲しがりますよね。

ただ、テレビをなくすのはあまりにも現実的じゃないですね。 うちの子はテレビ<<<you tubeだったので効いたのかも。

まだ小さいうちなら、子供のいる間だけでも、 テレビに目隠しの布をかけておく、とか リモコンとか電源抜いておくとか。 (うちはリモコンも電源も自分で操作しますけど・・・(´・ω・)

ママがテレビを見せることに嫌悪感を持たない

あと。 ママがあまり頑張りすぎないことも、重要です。

見ちゃだめ!と言われると余計見たくなる。

私が「もういいや〜」と思って、言わなくなったら、 それほど見なくなったもの事実。

見始めを渋らないこと。 はじめ、ダメと言われてみ始めるのと、 はじめ、いいよと気軽にみ始めるのとでは、 楽しみ方が違うみたいです。

「いつでも見れる」という安心感。

そのうち、ママが他のおもちゃを引っ張り出してくれば、 そっちにやってきたり、、、 うちは初めのうち、そんな方法やってました。

何か参考になれば幸いです★